みんな「こつこつ」頑張れているかな?
- 公開日
- 2022/06/08
- 更新日
- 2022/06/08
校長講話
今年の東部小の頑張る合言葉に「にこにこ」「わくわく」「こつこつ」の3つがあります。今日はその2つ目の「こつこつ」について話したいと思います。
今月は音楽会がありますね。音楽会の発表に向けて毎日頑張って練習していますね。鍵盤ハーモニカやリコーダー,アコーディオンや木琴,大太鼓と初めてその楽器に挑戦している人が多いと思います。
その練習している姿を見ていると、楽器が大好きで得意な人もいますが、ちょっと苦手な人もいますね。
ところで皆さんは、うさぎとかめのおとぎ話を知っていますか。うさぎとかめが、山の頂上を目指して競争をしますが、途中でうさぎが居眠りをしたことで、かめが先にゴールして勝てたというお話です。
皆さんはこのお話のうさぎさんになっていないでしょうか?ちょっとだけ練習して、うまくできたからあとは休んでいると、何度も同じ部分を繰り返し練習している人にいつの間にか抜かされてしまうことがあります。
このお話のように、最初は絶対勝てないなぁと思っていても、あきらめずに「こつこつ」と頑張っていけば、追い越せるような力をつけることができるのです。
このお話は楽器の練習だけでなく、勉強や運動などいろいろなことに当てはまります。うまくできるようになりたかったら、あきらめず「こつこつ」続けていけば、必ず力がついてきます。うさぎさんのようにしていては、力はついてこないのです。
東部小の皆さんには、この『あきらめずに「こつこつ」頑張る』を大切にしていって欲しいなぁと思います。音楽会に向けて、「こつこつ」頑張っている人は、きっと発表する頃には、とても上手になっていると思います。そんな素晴らしい演奏を音楽会では聞くことができるのを楽しみにしています。頑張りましょう。