みんな「にこにこ」笑顔(えがお)かな?
- 公開日
- 2022/05/11
- 更新日
- 2022/05/11
校長講話
今年の東部小の頑張る合言葉に「にこにこ」「わくわく」「こつこつ」の3つがあります。今日はその一つ目の「にこにこ」について話したいと思います。
皆さんは、毎日「にこにこ」できていますか?それはどんな時でしたか?
先生は、「うれしいなぁ」「楽しいなぁ」と思ったとき、「にこにこ」といい笑顔になります。では、皆さんの近くにいる友達も同じくらいいい笑顔になっていますか?
自分だけがいい笑顔になっている人はいませんか?それはちょっと困りますよね。自分だけでなく、周りにいる友達もいい笑顔になるにはどうしたらいいでしょうか?
皆さんは、毎日クラスの友達とお話をしていますよね。話をしているときに友達はいい笑顔になっていますか?
東部小では、お話の聞き方として、「目と心を使って話をきこう」ということを大切にしてきています。
目を使うとは相手のほうを向いて話を聞く。
心を使うとは、話している人のことを大切にする、つまり最後まで話を聞く。ということです。
こうやって話を聞いてもらえると、話している人はきっと「うれしいなぁ」「楽しいなぁ」という気持ちになって、いい笑顔になると思います。
こんな風に相手のことを大切にする話の聞き方を、東部小の話の聞き方のあたり前にしてほしいと思います。そのあたり前を頑張って皆が「にこにこ」できる学校にしていきましょう。