令和3年度 2学期始業式の話
- 公開日
- 2021/08/20
- 更新日
- 2021/08/20
校長講話
全校の皆さんおはようございます。
2学期の出発に当たって、1,3,5年生の皆さんに発表して頂きました。とても素晴らしい発表でした。ありがとうございました。
皆さんは夏休みの思い出にはどんなものがありますか?コロナの影響で出かけることができなかった人もいると思いますので、出かけたこと以外で何か思い浮かぶことはありますか?
先生は夏休み中、東部小のある学年の人が植物の水やりに来ている姿を何度も見ることができました。暑い中も植物のために頑張り続ける姿を見て、先生はとてもすごいなぁと思いました。そして先生も頑張ろうというエネルギーをもらえました。
さて、この夏休みにはオリンピックがありました。皆さんはどの選手の活躍を覚えていますか?先生が応援していた選手は、池江璃花子選手です。
皆さんも知っていると思いますが、水泳では日本で一番速い選手です。ですが2年前に大きな病気になってしまいました。とっても苦しい治療を乗り越え、奇跡的に病気を治すことができました。病気は治りましたが、今までと同じように泳ぐことはできませんでした。その池江選手がこうしてまたオリンピックに出られるようになるまでもう一度練習し続けてこられたのは、「オリンピックで活躍できる選手になりたい」という目標をあきらめなかったからだそうです。
今回のレース結果はメダルに届きませんでした。ですが次のパリ オリンピックに向けてさらに頑張る宣言をしていました。こうやって目標に向かって頑張り続ける池江選手の姿から、あきらめずにチャレンジしていくことはやっぱり大切だなぁと先生は教えてもらいました。
そこで、2学期はあきらめないでチャレンジする姿を東部小でもたくさんみられるといいなぁと思います。オリンピックに出ていた選手も、最初はうまくできなかったはずです。では、どうしてそこまでできるようになったのでしょう?それは、あきらめないでチャレンジを続けたからだと思います。
みなさんもこれまでに頑張ろうとしたけど、あきらめてしまったことがあると思います。あきらめてしまうとそれ以上うまくはなれません。ですが、あきらめずにチャレンジし続けることで、どんどんできるようになり、目標に近づくはずです。夏休みに植物の水やりに忘れずに来てくれていた人のように、頑張り続けることができる東部小の皆さんになって欲しいと思います。
そこで皆さんにミッションです。2学期はこれをチャレンジし続けるということを決めて、担任の先生や家族の皆さんに、「頑張る宣言」をしましょう。
2学期はたくさんのチャレンジし続ける姿が見られるのを楽しみにしています。