学校日記

学校教育目標に向けて

公開日
2020/06/10
更新日
2020/06/10

校長講話

第1回校長講話

 全校の皆さんおはようございます。コロナウイルスの影響により休校が続きましたが、やっと全校の皆さんが登校することができました。校門の前でみなさんの元気そうな顔を見ることができて、とっても嬉しいです。
 本当ならば、体育館で集まって皆さんの顔を見ながらお話をしたかったのですが、コロナウイルスの感染予防のため、このようなやり方でお話ししますがよろしくお願いいたします。

 さて、1回目の今日は、軽井沢東部小学校の教育目標についてです。「やさしく」「かしこく」「たくましく」。教室の黒板の上に貼ってありますね。その3つの教育目標にむけて頑張ってほしいことをお話しします。

 まず、「やさしく」です。
 やさしい人になるために頑張ってほしいのは「あいさつ」です。挨拶は、すごいパワーをもっています。あいさつをする人もされた人も明るい気持ちにしてくれます。そしてあいさつをされたら、あいさつのお返しをしましょう。このあいさつのキャッチボールをしていくと、そのパワーが相手を大切にする気持ちに変わっていくのです。たくさんあいさつのキャッチボールをして相手を大切にできるやさしい人になりましょう。

 次は、かしこくです。
 教室でのお勉強では、いろいろなことを考えることがあります。そんな時、ひとりで考えることも大切ですが、みなさんで意見を出し合って一緒に考えれば、もっといい考えが浮かんで、もっとたくさんのことがわかるようになると思います。
クラスで意見を発表するときには、自分の考えをどんどん発表しましょう。そしてみんなで一緒に考えて「かしこく」なりましょう。

 最後は、「たくましく」です。
 いまはコロナウイルス感染拡大防止のため、友達と近づいて動くことはできませんが、体育の時間や、休み時間に広い校庭ですこし離れて元気よく体を動かしましょう。
 そして運動だけでなく、これからいろいろなことにチャレンジすると思います。なかなか思うようにいかないことも出てくると思いますが、途中であきらめないで最後まで頑張ってみましょう。最後まで頑張れる人は、いろいろなことができる「たくましい」人になれます。

 今日は、東部小の教育目標をみなさんにお話ししました。教室の黒板の上に目標が貼ってありますので、それを見て思い出してください。そして、この目標に向かって、みんなでがんばっていきましょう。
 またコロナウイルス感染予防のためにこれからも思うようにならないことも出てくると思います。そんな時も、「やさしく」「かしこく」「たくましく」でみんなで乗り切っていきましょう。