47日間のスタートです。
- 公開日
- 2021/01/12
- 更新日
- 2021/01/12
校長講話
今日から、3学期が始まりました。今朝も校門のところで皆さんの元気な顔が見られて、校長先生は嬉しいです。
さて、三学期は、47日間と、とても短い学期です。でも、みなさんにとっては、とても大切な学期となります。
それは、あと三ヶ月で、みなさんは次の学年に進級します。
例えば、1年生は2年生になり、今度は、新しい一年生のお兄さん・お姉さんになります。また、5年生は、最上級生の6年生になり、東部小をリードする立場になります。そして、6年生は、中学校に進学して、新しい目標をもって生活することになります。
そのため、この三学期は、次のステップに向けて、この1年間のまとめと次の学年になるための準備をするための大切な学期となるからです。
そこで、1年生から6年生まで、できるようになってほしい、これは頑張ってほしい、ということについてお話をします。
1年生は、2年生になったつもりで4月に新入生が入ってきたら、どんなことをしてあげるかを考えてみましょう。いつまでも一番下の学年のつもりでいてはいけないということです。少し、お兄さんお姉さんになってみましょう。
2年生は中学年の仲間入り、もう低学年ではないんだという気持ちをもって、今よりさらにお兄さん、お姉さんらしい行動を心がけられるといいですね。きっと、できるようになると思います。
同じように、3年生以上のみなさんも、もう今より一つ上の学年になってみるつもりで、過ごしてください。どんな風にすればいいのかな?と困った人は、一つ上の学年の人がこんな風にしてくれるといいなぁ、うれしいなぁと思うことを頭の中に思い浮かべてください。その思い浮かんだことを自分ができるようになればいいのです。
5年生は、最上級生として。6年生は、中学生になったことをイメージしてください。
そこで、皆さんに宿題です。4月からはどんな○年生になりたいか。今日は、一人一人じっくり考えてみてください。そして、そんな○年生になるために、どんなことができるようになっていたいか。そのために今日からやることを決めて、やる気スイッチを押しましょう。頑張って3月まで続けた人は、きっと3月には少し顔つきが変わってきているはずです。期待しています。
さて、新型コロナウイルスの影響は3学期の皆さんの学習や行事にも影響がでる可能性があります。また皆さんや家族が感染しないように、手洗い・マスク・換気、またソーシャルディスタンスをしっかりととった生活をお願いします。3学期の終わりに全員で元気に終業式を迎えられることを祈っています。みんなで頑張りましょう。