2学期始業式の話
- 公開日
- 2020/08/27
- 更新日
- 2020/08/27
校長講話
2学期始業式「あきらめないでがんばれる人になろう」
長かった夏休みはどうでしたか。元気に過ごせましたか。
今年はとても暑い日が続いた夏休みでした。1学期に皆さんが植えたひまわりは、太陽の光をたくさん浴びて立派に育って、こんなにきれいに咲きました。
1学期、先生から皆さんに頑張ってほしいことを3つお話ししました。
1つ目は、「あいさつのキャッチボールをしましょう」です。
2つ目は、「クラスで意見を発表するときには、自分の考えをどんどん発表しましょう」です。
3つ目は、「あきらめないで最後まで頑張ってみましょう。」です。
1つ目の挨拶のキャッチボールについては、皆さんの挨拶の声が大きくなってきています。また1学期の皆さんのアンケート結果をみると、たくさんの人が自分から進んで挨拶ができると答えてくれました。
この結果をみて、東部小の皆さんには、あいさつをすることで相手を大事にする気持ちがたくさんあることがわかったので、先生はとてもうれしかったです。
さて、今日から始まる2学期は、一年で一番長く88日間あります。そして、大きな学校行事もたくさんあります。2学期に皆さんに頑張ってほしいのは、3つ目の「あきらめないで最後まで頑張ってみましょう。」です。
そこで、是非、みんなにやってほしいことが2つあります。
1つ目は、この長い2学期に、自分はこれを頑張るぞという目標を決めましょう。得意なことでも、好きなことでもいいです。なにか一つ決めましょう。
2つ目は、その頑張りたいことができるようになるために、今日からはじめることを決めましょう。
どうせ頑張ったってうまくいかないし…。なんてすぐにあきらめてしまう人もいると思いますが、今日からこれをやるぞ!ということを決めて自分から動き出すと、皆さんのやる気のスイッチが入ります。
自分でやる気スイッチを入れて行動したり、チャレンジしたりすることがあきらめない気持ちを作ってくれるのです。
そうやってやる気スイッチの入った皆さんを東部小の先生たちは、一生懸命お手伝いしていきます。もし、頑張っていることでお手伝いが欲しい時には先生たちにお話ししてください。
もちろん、それ以外にも勉強のことや友達のことで、心配なことがあったら、一人で抱え込まず、先生たちに相談してください。
長い二学期、自分の目標に向かって、あきらめずに頑張ってみましょう。
最後に、新しいウィルスによる感染は、1学期が始まった頃より広がっています。私たちの周りにも確実に迫ってきています。1学期と同じようにできないこともまた出てくると思います。2学期もみんなが学校に来て、いろいろな活動ができるよう、ウィルスに感染したり熱中症にかかったりしないよう、十分に気をつけて生活しましょう。