軽井沢町立軽井沢西部小学校
配色
文字
学校日記メニュー
ハレた日に
学校の様子
気持ちのよい天気の日二年生は、体育でかけっこ三年生は、理科で畑
なんていおうかな
1年生の国語いろいろな場面でのことばの使い方を学んでいます。他の教室へ入る時、な...
6年生の清掃
本校では、ワイパーがけといって、床を丁寧に磨きます。ひときわ6年生の姿は目を引き...
今日は自分たちで・・・
1年生の給食 2日目今日は、6年生はいません。自分たちで準備です。一人一人が自分...
給食列車
1年生の給食が今日から始まります。今日の給食列車は、大型列車。6年生が1年生に ...
自律って?
7日の月曜日に「学びのスタート集会」が開かれました。これから勉強が始まるにあたり...
元気に下校
4月4日に入学式を終え、7日から1年生も元気に登校しています。今日もみんなで帰り...
卒業式
本日、令和6年度 卒業証書授与式を執り行い、6年生が卒業いたしました。本年度の西...
34.1
34.1この数字は、本校の6年生が、1年生の時から伸びた身長の平均です。みんな大...
6年竹組 避難所体験 記事
6年竹組の避難所体験の様子が 3月11日 SBCニュースワイドで放送されました。
背中で語る6年生
卒業式が近づいています。6年生が、校舎の掃除をしています。それぞれ、どんな思いが...
受け継がれていくこと
受け継がれていくこと・・・金管クラブの皆さんが、3年生へ向けて 新入クラブ員勧誘...
最後のタレントショー
最後のタレントショーがありました。6年生による「くるみ割り人形」素敵なステージで...
特別な授業
ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパンの生徒が来校して、6年生に特...
表現ワークショップ
本年度、最後の5年生の表現ワークショップが13日に行われました。今回は、4年生も...
本物にふれる お仕事ゼミ
3年生から6年生は、お仕事ゼミがありました。大人になったときに楽しく生きるための...
お話の世界
有志によるお母さん方の紙芝居の読み聞かせがありました。ピアノの演奏による曲の中、...
タレントショー Vol2
タレントショーの2回目が行われました。今日は、4年生中心にさまざまなタレントが披...
台北市 国民学校との交流
台北市から、渓山実験国民小学と平等国民小学の児童、先生、約40数名が来校されまし...
みんなでつくる やさしさ
3学期は「じぶんでかんがえ みんなでつくる会議」から始まりました。各クラスで「も...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年4月
NHKforSchool 算数教科書学習動画 「いっしょに学ぼう」家庭学習サポート動画(長野県教育委員会) 新型コロナウイルス感染を乗り越えるための説明書(オミクロン株編)
軽井沢東部小学校 軽井沢中部小学校 軽井沢中学校 軽井沢町いじめ防止基本方針
RSS